投稿日:2007-10-26 Fri
<練習> ・やさしいチェロ入門
P.74 A線D線移弦
P.75 G・D・A線の移弦
P.89 ハ長調音階スラー
P.94 喜びの歌
・ウェルナー1
P.18 開放弦
P.21 第一ポジション
+井上陽水さんの少年時代(自作譜)
A線の響きを多少柔らかくすることに成功。
でも何が違うのかは分からない・・・。
A線の4番指(小指)でおさえたレの音がとてもよく響く。
箱の中で「これが自分の意図する音」と思える音が鳴る。
それ以外で気持ちいいのはG線の開放弦。
自分がチェロを弾いてるんだってじぃんとなる。
弓の持ち方はまだふらふらとさまよっているところ。
これ、という位置や力加減が一瞬よぎることはあっても、
音やその他のことに気をやると知らず知らずに力が入ってしまう。
そういうときは一度左手で弓を支えて持ち直し。
右手、左手とも特定の部分だけが痛くなることは減ってきたので、
これでも力が抜けてきているのだと思う。
スポンサーサイト
△ PAGE UP